2015年09月11日
美東小学校の校区変更について
美東小学校施設新増改築について
美東小学校の状況
平成27年5月
美東小学校の生徒数937人校舎の基準面積8004㎡保有面積5920㎡ 74%
美里小学校の生徒数798人校舎の基準面積7918㎡保有面積7327㎡ 93%
宮里小学校の生徒数1086人校舎の基準面積8776㎡保有面積6695㎡ 76%
高原小学校の生徒数824人校舎の基準面積6883㎡保有面積5716㎡ 83%
泡瀬小学校の生徒数649人校舎の基準面積6296㎡保有面積6720㎡ 106%
比屋根小学校の生徒数711人校舎の基準面積7107㎡保有面積7318㎡ 103%
美東小の校舎は基準面積にたいし保有面積は74%で老朽化も著しい。
他の学校に比べ劣悪な環境にあるといえる。
ところで、美東小学校は児童数の増加が著しく、これまで準備してきた基本設計が使えなくなった?。
「31学級以上の過大規模校の新増改築事業については、速やかにその解消策が十分検討された上で、やむえない場合に限り国庫負担の対象とする。」
過大校(31学級超)のため
これまでの工事スケジュールが実行できない。
児童数の推計 学級数 工事関連
平成27年 966人34学級 基本設計
平成28年 970人31学級
平成29年 975人32学級 実施設計
平成30年1004人34学級 工事着工
平成31年1026人34学級 工事完成
平成32年1015人34学級 供用開始
平成33年1019人35学級
ではどうするか、泡瀬小 高原小 美東小の校区の変更を行い、学級数の調整が求められています。
もし、校区の変更ができない場合、基本設計からやり直すことになり、平成31年工事完成は数年遅れることになります。
現在のスケジュールで工事が進んで、平成32年に工事が完成したとしても、現在の1年生が新しい校舎に行けるかどうかです。
その事を考えると、すぐにでも校区の変更を行い、美東小の生徒数を減らして、よりよい環境にし、転校した者もよい環境で勉強ができるようにすべきです。
校区の変更ができたとしても5年以上かかる事業です。校区の変更ができなければ、どうなるのでしょうか。
今現在、美東小学校に通っている児童の事を真剣に考えるべきです。

9月8日 そのための会合が、沖縄市教育委員会担当部課職員および、美東小教頭・泡瀬小校長・美東小PTA役員・東部出身市会議員等々で海邦町公民館で話し合いが行われ、概ねその方向に行きそうであるが、不安が大きい。
美東小学校の状況
平成27年5月
美東小学校の生徒数937人校舎の基準面積8004㎡保有面積5920㎡ 74%
美里小学校の生徒数798人校舎の基準面積7918㎡保有面積7327㎡ 93%
宮里小学校の生徒数1086人校舎の基準面積8776㎡保有面積6695㎡ 76%
高原小学校の生徒数824人校舎の基準面積6883㎡保有面積5716㎡ 83%
泡瀬小学校の生徒数649人校舎の基準面積6296㎡保有面積6720㎡ 106%
比屋根小学校の生徒数711人校舎の基準面積7107㎡保有面積7318㎡ 103%
美東小の校舎は基準面積にたいし保有面積は74%で老朽化も著しい。
他の学校に比べ劣悪な環境にあるといえる。
ところで、美東小学校は児童数の増加が著しく、これまで準備してきた基本設計が使えなくなった?。
「31学級以上の過大規模校の新増改築事業については、速やかにその解消策が十分検討された上で、やむえない場合に限り国庫負担の対象とする。」
過大校(31学級超)のため
これまでの工事スケジュールが実行できない。
児童数の推計 学級数 工事関連
平成27年 966人34学級 基本設計
平成28年 970人31学級
平成29年 975人32学級 実施設計
平成30年1004人34学級 工事着工
平成31年1026人34学級 工事完成
平成32年1015人34学級 供用開始
平成33年1019人35学級
ではどうするか、泡瀬小 高原小 美東小の校区の変更を行い、学級数の調整が求められています。
もし、校区の変更ができない場合、基本設計からやり直すことになり、平成31年工事完成は数年遅れることになります。
現在のスケジュールで工事が進んで、平成32年に工事が完成したとしても、現在の1年生が新しい校舎に行けるかどうかです。
その事を考えると、すぐにでも校区の変更を行い、美東小の生徒数を減らして、よりよい環境にし、転校した者もよい環境で勉強ができるようにすべきです。
校区の変更ができたとしても5年以上かかる事業です。校区の変更ができなければ、どうなるのでしょうか。
今現在、美東小学校に通っている児童の事を真剣に考えるべきです。

9月8日 そのための会合が、沖縄市教育委員会担当部課職員および、美東小教頭・泡瀬小校長・美東小PTA役員・東部出身市会議員等々で海邦町公民館で話し合いが行われ、概ねその方向に行きそうであるが、不安が大きい。
Posted by チョウケン at 08:58│Comments(0)
│学校